人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました


5月22日(木)、正午の気温24.1℃、今朝の最低気温20.9℃、今日の朝から雨のちらつく蒸し暑い一日でした。


ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました_a0123836_12020761.jpg

今日は近隣の小学1、2年生が校外学習に来てくれました。雨模様でしたが、ザリガニ釣りと葉っぱアートを行いました。まずはザリガニ釣りの様子から。建屋南側入り口に集合し、挨拶、諸注意を伝えてから釣り方のコツを職員から伝授。さあ、たくさん釣れるかな?





ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました_a0123836_12021453.jpg
田んぼ脇の水路でザリガニ釣りの開始。今年がザリガニが釣れ始めるのが遅かったのですが、蒸し暑くなってきてザリガニはここ最近になって釣れ始めました。今日は何とか十数匹釣れたそうです。釣ったザリガニのオス・メスの区別の仕方を職員から説明しじっくり観察しました。




ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました_a0123836_12021870.jpg

こちらは葉っぱアートの様子。昨日学校で拾ってきてくれた葉っぱや、昨日あらかじめ職員が採集しておいた葉を使って自分だけのオリジナルアートを造ります。やはり小学生の頭は柔らかい。次々にいろいろな作品ができ始めます。これは犬を連れて散歩をする人だそうで、他には、トンボ、鳥、ウサギ、ロボットや宇宙人まで…素晴らしい作品ばかりでした。



ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました_a0123836_12022040.jpg
これはザリガニとオスとメスだそうで…なんて上手に描けているのでしょう!!想像以上の出来栄えにただただ驚きます。



ザリガニ釣り、葉っぱアートを楽しみました_a0123836_12022332.jpg
これは、フキの葉と、ヤツデなどを使ったおしゃれな帽子。女の子はやっぱりおしゃれが好き?みんな「楽しかった。もっとやりたい」と大好評でした。

今度は家族と一緒に遊びに来てねお待ちしています。


# by isumi-sato | 2025-05-22 17:00 | グループ・学校利用

葉っぱでアートの準備

5月21日(水)、午前9時の気温26.9℃、今朝の最低気温18.3℃、晴れ。今日の最高気温27.2℃。ジメジメとした蒸し暑い一日でした。カラットは晴れず、梅雨空のような一日でした。


葉っぱでアートの準備_a0123836_15085783.jpg
背負いかごに大久保バサミと手袋。さあー何が始まるでしょうか?明日、近隣の小学生が校外学習に来てくれるのですが、間違いなく雨予報。なので雨プログラムの準備を行いました。葉っぱを使って動物や昆虫を描いてもらおうという初めての試み。うまくいくといいのですが…様々な葉を採取しておいて小学生の柔らかい頭で素晴らしい葉っぱアートを造っていただきたいと思っております。どんな葉っぱがあるでしょう?いつもの巡回とは少し違った思考で園内を歩きました。


葉っぱでアートの準備_a0123836_15090256.jpg
大きくなったハクモクレンの葉っぱ。動物の体を表現するのに使えないかな?

葉っぱでアートの準備_a0123836_15090579.jpg
カヤの新芽を発見。古い葉は固くて先がとがっていて危険なので、柔らかい葉を採集しました。

葉っぱでアートの準備_a0123836_15090827.jpg
これはハゼノキの葉。赤い葉があり形もきれいですが、触るとかぶれるので採取しません。

葉っぱでアートの準備_a0123836_15091123.jpg
採集すること一時間。背負いかごいっぱいになりました。後は図書室のて準備の続き。明日はどんなマスターピースが生まれることでしょう。

楽しみですね。

# by isumi-sato | 2025-05-21 17:00 | センターこぼれ話

5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!

5月20日、晴れ。午前9時の気温は25.6℃、今朝の最低気温は15.1℃、今日の最高気温は29.4℃でした。
天気予報の通り、気温が上がりました。
朝九時から25℃を越えて、今日の最高気温は30℃をわずかに下回りました。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16374820.jpg
気温が上がったせいもあって生きものたちの鳴き声がたくさん聞こえています。
野鳥では、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ。
そしてこのところホトトギスの声がよく聞こえます。「トッキョキョカキョク!!」
田んぼのイネも田植え後34日経ちました。順調に成長しています。
丈は20cmを越えて、分けつも進み茎の数は苗の3,4本から7,8本に増えました。
水面にアオミドロ類が増えてきています。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16374843.jpg
田んぼの水の中、オタマジャクシやヤゴの姿も見えます。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16374805.jpg
イネの根元にはヤゴが昇って羽化を始めようとしている姿が見つかりました。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16374830.jpg
昆虫広場の草地には、チョウたちの姿もたくさん見えます。
ツマグロヒョウモンは、オモテとウラの模様がずいぶんと違います。


5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16374815.jpg
林道のトベラの花にアオスジアゲハが来ています。


5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383341.jpg
白い花を咲かせている植物が複数見つかりました。
ウツギ。


5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383408.jpg
ガマズミは細かな白い花です。秋には赤い実がつきます。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383411.jpg
ハコネウツギは、白と紫ピンク色です。開花後花の色が変化していきます。




5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383463.jpg
スイカズラの花も見つかりました。初夏を思わせます。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383467.jpg
クワの実がたわわに実っています。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383417.jpg
ムラサキシキブの蕾も準備されています。



5月20日なのに暑い! 生きものたちは元気です!!_a0123836_16383385.jpg
トンボの飛ぶ姿も見えます。シオカラトンボ♂が湿性生態園で撮影できました。



# by isumi-sato | 2025-05-20 16:55 | いきもの

オバボタルを観察しました

5月18日(日)、午前9時の気温24.6℃、今朝の最低気温20.0℃、今日の最高気温25.9℃。夏日を記録。太陽が降り注ぐと思いきや曇りの一日。蒸し暑く半袖で過ごせる一日でした。


オバボタルを観察しました_a0123836_14471681.jpg
ハス田の様子。水面より高く葉を広げ始めました。ハスの葉の上に落ちた水滴がコロコロと踊り出す季節です。





オバボタルを観察しました_a0123836_14473312.jpg
ハス田近くのヨシの葉の上には二ホンアマガエルの姿がありました。「いらっしゃい。よく来たね」と言わんばかりの笑顔に見えます。





オバボタルを観察しました_a0123836_14473649.jpg
ここ連日「柳絮は飛んでますか?」と声をかけてくださるお客様が多くいらっしゃいます。ブログを見てセンターへ来てくださったのですね。ありがとうございます。湿性生態園のマルバヤナギの様子も気になって巡回時に観察に行きました。先日のブログでUPしたザリガニ池と同じぐらいの進み具合です。熟した実が茶色熟して弾け、綿毛を飛ばしている様子と、手前の青い実はまだはじけていません。茶色い果実が6割、青い緑の果実が4割ぐらいだったかと思います。まだまだ柳絮の季節はこれからのようです。




オバボタルを観察しました_a0123836_14474986.jpg
湿性生態園の水面には少しながら柳絮の綿毛が浮いています。本格的な柳絮の季節になると水面びっしり綿毛だらけになります。晴れて少し乾燥し始めると、綿毛がふわふわとたくさん飛び始めるとは思いますが、予報ではこれからずーっと雨。今年は幻想的な柳絮を見ることはできるのでしょうか?





オバボタルを観察しました_a0123836_14482172.jpg
ヌルデの葉が観察できるようになりました。茎の部分に翼があるのでわかりやすい植物です。今年もヌルデの虫えいをたくさん見ることができるでしょうか?




オバボタルを観察しました_a0123836_14482579.jpg
昆虫広場西側にあるクヌギの木の上に、オバボタル?の姿を発見。触角が発達しているのが特徴。成虫はほぼ発光しないホタルなんだそうです。

ホタルの季節になりました。

今年もセンターでホタルが観察できるといいですね。

自然観察が楽しい季節の到来。

皆さんセンターへ遊びに来ませんか?

お待ちしています。

# by isumi-sato | 2025-05-18 17:00 | センターこぼれ話

雨の日の楽しみ

5月17日(土)、午前9時の気温20.0℃、今朝の最低気温18.5℃。一日中嵐のような雨の吹き付ける一日でした。


雨の日の楽しみ_a0123836_15560931.jpg
天気予報を見ると、しばらくはずーっと雨予報。もしかして梅雨入りだったりして。



雨の日の楽しみ_a0123836_15561472.jpg
ヒシの葉がバスタブ水槽にて確認できました。白くかわいい花が咲くのはいつになるかな?


雨の日の楽しみ_a0123836_15561726.jpg
二ホンアマガエルが喉を膨らまして雨を喜んでいるように鳴いていました。


雨の日にしか観察できない自然があります。


遊びに来て下さいね。

お待ちしています

# by isumi-sato | 2025-05-17 17:00 | いきもの