5月20日、晴れ。午前9時の気温は25.6℃、今朝の最低気温は15.1℃、今日の最高気温は29.4℃でした。
天気予報の通り、気温が上がりました。
朝九時から25℃を越えて、今日の最高気温は30℃をわずかに下回りました。

気温が上がったせいもあって生きものたちの鳴き声がたくさん聞こえています。
野鳥では、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ。
そしてこのところホトトギスの声がよく聞こえます。「トッキョキョカキョク!!」
田んぼのイネも田植え後34日経ちました。順調に成長しています。
丈は20cmを越えて、分けつも進み茎の数は苗の3,4本から7,8本に増えました。
水面にアオミドロ類が増えてきています。

田んぼの水の中、オタマジャクシやヤゴの姿も見えます。

イネの根元にはヤゴが昇って羽化を始めようとしている姿が見つかりました。

昆虫広場の草地には、チョウたちの姿もたくさん見えます。
ツマグロヒョウモンは、オモテとウラの模様がずいぶんと違います。

林道のトベラの花にアオスジアゲハが来ています。

白い花を咲かせている植物が複数見つかりました。
ウツギ。

ガマズミは細かな白い花です。秋には赤い実がつきます。

ハコネウツギは、白と紫ピンク色です。開花後花の色が変化していきます。

スイカズラの花も見つかりました。初夏を思わせます。

クワの実がたわわに実っています。

ムラサキシキブの蕾も準備されています。

トンボの飛ぶ姿も見えます。シオカラトンボ♂が湿性生態園で撮影できました。