人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

秋の校外学習

10月4日、雨のち曇り。午前9時の気温は26.8℃、今朝の最低気温は22.3℃、今日の最高気温は30.1℃でした。
未明に雨が降りました。一時強く降る時間がありました。
朝の九時前にも局所的だったようですが当センターでも強い雨が降りました。
予報通り気温が高めで蒸し暑い1日となりました。
今日は台風と前線の影響で関東をのぞいて日本列島は雨模様です。


秋の校外学習_a0123836_16110770.jpg
今日は近隣の小学校一年生が秋の校外学習にやってこられました。
あいさつ、荷物を置いて準備の後、2グループに別れてさっそく自然観察と生きもの(主に昆虫)観察にスタートです。



秋の校外学習_a0123836_16110756.jpg
自然観察はまず田んぼのあぜに咲いている赤い花から観察開始です。
数日前にすっと茎が伸びてきて今花が開いているヒガンバナです。
これから冬になると葉を伸ばし栄養をためて、夏には葉がなくなって休んでいる植物です。


秋の校外学習_a0123836_16110702.jpg
ハス田に行き、枯れたハスの葉、花のあとタネが抜け落ちた花托のようすやタネも観察しました。近くにオニグルミの木がありその実を観察。食べに出てくる動物はだーれだ??
ニホンリスが来た所の写真も見てもらいました。種が真っ二つに割れていることでリスが食べに来たことがわかります。
ほかに野生動物が来た足跡も観察。

赤い実は冬に野鳥たちの食料になります。ガマズミです。


秋の校外学習_a0123836_16193927.jpg
ショウブの香りをかいだ後は、草相撲です。一番強そうな草が黒い穂が見えているチカラシバ。
ほかの草と草相撲を行って確認してみました。
続いて木になった実を観察。クリ、カキ、ナツミカン。紅葉すると真っ赤な色になるイロハモミジも観察。今はまだ緑色です。木についているモミジの種も探してみました。


秋の校外学習_a0123836_16110782.jpg
続いてドングリ探しです。コナラの木の下でコナラのドングリ拾い。
ドングリとは約20種類ある実の総称です。コナラのドングリの形や帽子(殻斗)の特徴、はっぱの形、木肌も観察しました。


秋の校外学習_a0123836_16110780.jpg
雑木の林に入って、ほかのドングリも探しました。丸っこいクヌギのドングリを見つけました。
ほかに常緑樹のスダジイ、マテバシイのドングリも見つけました。


秋の校外学習_a0123836_16110723.jpg
畑では、綿の実が開いて白くフワフワ見えているので説明。これが今みんなが着ている服の材料になること。細く引っ張ってよると糸になります。さらに糸と糸が織られて布になっているよ。ふとんの中身にもなっています。

畑のラッカセイ、サトイモ、サツマイモも見ました。
大きなため池、万木堰です。この水が田んぼに使われています。

秋の校外学習_a0123836_16194042.jpg
一周して中庭に帰ってきました。あっという間の60分間でした。
後から、「いろいろなドングリの形を見たりして生きもの博士になった気分を味わいました」
と、うれしい感想をいただきました。



秋の校外学習_a0123836_16135121.jpg
もう一つのメニュー、生きもの(主に昆虫)観察です。
昆虫広場、開けた畑で昆虫をつかまえました。


秋の校外学習_a0123836_16135134.jpg
途中、カブトムシの幼虫も観察しました。



秋の校外学習_a0123836_16135172.jpg
今注意すべき危険な生きもの、ハチとヘビについて説明しました。



秋の校外学習_a0123836_16135148.jpg
捕まえ方の説明の後、各自捕虫網と透明ケースをもって


秋の校外学習_a0123836_16262847.jpg
昆虫採集ターイム!!



秋の校外学習_a0123836_16135129.jpg
網の中にうまくキャッチしてそのあと網の奥の方へと移動させて網にくるむようにしつつ、透明ケースやビニールの袋へと移します。
少しコツが必要ですね。


秋の校外学習_a0123836_16135120.jpg
いろいろな昆虫が捕まりました。
みんなが捕まえたものを持ち寄って観察ターイム!!
いろいろなバッタ類ーツチイナゴ、オンブバッタなど
いろいろなトンボ類―ノシメトンボ、ナツアカネなど
いろいろなチョウ類―シジミチョウの仲間、キタキチョウなど が観察できました。

帰る前の感想で「いろいろな種類の昆虫が捕まえられて観察できた。昆虫は得意ではなかったのが好きになった」と、これまたうれしい感想をいただきました。
また遊びに来てくださいねーー。

注)一般来館者の昆採集等は、ご遠慮願います。
 当センター内は生態園(ビオトープ)として管理しており、今回は講師指導のもと実施しています。


# by isumi-sato | 2024-10-04 16:59 | グループ・学校利用

涼しかったり、暑かったり

10月3日(木)、午前9時の気温23.1℃、今朝の最低気温21.9℃。曇り。今日の最高気温23.2℃。昨日の暑さはどこへやら。すっかり涼しい1日になりました。



涼しかったり、暑かったり_a0123836_11351942.jpg
ツユクサの開花が現在ピークを迎えております。ツユクサは夏に咲くイメージですがこの時期に開花するのですね。マイ図鑑を見ると開花時期は7月から9月となっていました。開花時期がずれ始めているのでしょうか?


涼しかったり、暑かったり_a0123836_11352532.jpg
キブシの果実がびっしり。鳥は食べないのでしょうか?寒い時期に花を咲かせるキブシですが、夏を過ぎても落ちる気配がありません。このままどうなってしまうのでしょうか?観察の楽しみが増えました。

涼しかったり、暑かったり_a0123836_11352838.jpg

堰近くの一か所で観察ができたヒヨドリバナ。ヒヨドリバナというとホタルガを連想してしまいますが、堰近くのヒヨドリバナにはホタルガの姿は観察できませんでした。毎年ザリガニ池の西側で多く咲いているのを見かけましたが今年は一本もありません。

涼しかったり、暑かったり_a0123836_11353137.jpg
今年は初見のシュレーゲルアオガエル。ふてぶてしい顔は健在。やはりそこが魅力です。

涼しかったり、暑かったり_a0123836_11353494.jpg
今日のお目当て、ノササゲの花が観察できました。黄色くてかわいらしい花。

秋の植物たちがそろい始めています。

観察しに来てくださいね。

お待ちしています。

# by isumi-sato | 2024-10-03 17:00 | いきもの

秋の校外学習

10月2日(水)、午前9時の気温28.6℃、今朝の最低気温21.2℃。晴れ。今日の最高気温30.4℃。昨日まで涼しかったのに今日は暑い。セミたちが朝から鳴いている一日でした。

秋の校外学習_a0123836_15321642.jpg
今日は、秋の校外学習ということで、小学校三年生のお友達がセンターに来てくれました。2班に分かれて自然観察と昆虫観察を行いました。まずは自然観察の様子から。この時期によく観察できるヒガンバナ。「毒がある花なんでしょう?」「でもね食べなければ大丈夫。触ってみたい人」というとちょうど半分に分かれます。触ってみたいお友達は興味深々。花は一つじゃないんだね。おしべが長いね。アリがたくさん来ているね。発見がいっぱい。ヒガンバナは花が先に咲いて葉が後に出てくる不思議な植物。そういえば葉っぱがないね。たくさんの発見がありました。

秋の校外学習_a0123836_15322395.jpg
ハス田デッキの上で、ハス田に訪れる生きものたちの足跡を観察。大きい手だね。何の足跡?アオサギの足跡でしょうか?他にもアライグマの足跡も発見。様々な生きものたちが訪れているのですね。



秋の校外学習_a0123836_15322606.jpg
今度は田んぼに到着。稲刈りの終わった田んぼで田んぼの中を歩いてみようということで並んで田んぼ歩き体験。普段はできないことですね。ぐちゃぐちゃしてる。
くさい。なんか変な感じ。様々な意見がありました。普段できないことをやることから学ぶこともあります。ちょっとした些細なことも何かの発見になればいいな。



秋の校外学習_a0123836_15322981.jpg
雑木林では自分だけの宝探し。カヤ、クリ、コナラ、センダン、クロガネモチ、クヌギ、アザミなど様々な宝物を手にもって楽しそう。自然観察ってゲームより楽しいんだねといってくれたお友達がいました。ありがとう。私も楽しませていただきました。

秋の校外学習_a0123836_15323218.jpg
こちらは昆虫観察の様子。畑で捕虫網を使って虫を捕まえます。普段できない事ってなんでこんなに楽しいんだろう。




秋の校外学習_a0123836_15323671.jpg
大きい幼虫を発見。これはなんの幼虫かな?



秋の校外学習_a0123836_15324088.jpg
捕まえた昆虫を虫眼鏡でじっくり観察。観察できた昆虫はノシメトンボ、ナツアカネ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、クルマバッタモドキ、ショウリョウバッタモドキ、イナゴ、キタキチョウ、ヤマトシジミ、おなかの大きいオオカマキリなどたくさんの昆虫が観察できました。もちろん最後はちゃんと逃がします。

楽しんでいただけたようです。

今度は家族で遊びに来てね。

お待ちしています。

注)一般来館者の昆虫採集は、ご遠慮願います。
 当センター内は生態園(ビオトープ)として管理しており、今回は講師指導のもと実施しています。


# by isumi-sato | 2024-10-02 17:00 | グループ・学校利用

今日から10月。早いものです。

10月1日(火)、午前9時の気温21.2℃、今日の最高気温24.1℃。曇り。ときどき雨。今日から10月早いものです。先日100均に行ったら、もう来年のカレンダーが売っていました。もうそういう季節なんですね。


今日から10月。早いものです。_a0123836_14455913.jpg
いつもの風景。でも、セイタカアワダチソウの先っぽが黄色くなり始めたことで、秋の気配が色濃くなってきたことを感じます。


今日から10月。早いものです。_a0123836_14460799.jpg
チカラシバの数がどんどん増え始めました。今日のような雨が降る日には、雨水が穂にくっついてとてもきれいです。自然が作り出す美しさは、なんて素晴らしいのでしょう。



今日から10月。早いものです。_a0123836_14461030.jpg
昆虫広場にあるモミジの木。アレ?茶色くて丸いものがたくさんついています。実が付いた?いえいえ。私の大好きなオオトリノフンダマシの卵が三つもくっついていました。赤丸で囲ったところには成体のオオトリノフンダマシが卵を見守るようにひっそりと隠れていました。観察の楽しみが増えましたー。



今日から10月。早いものです。_a0123836_14514206.jpg
葉を見ると、紅葉が始まっていました。いよいよ秋ですねー。





今日から10月。早いものです。_a0123836_14461721.jpg
竹林の東側には、エビヅルでしょうか?みずみずしい果実が観察できました。黒く熟した果実は結構おいしいんですよー。


今日から10月。早いものです。_a0123836_14462031.jpg
ムラサキシキブの果実が熟し、少しづつ紫色に色を変え始めました。

季節が大きく動き出し始めています。

これからまた自然観察が楽しくなります。

センターへ遊びに来てくださいね。

お待ちしています。



# by isumi-sato | 2024-10-01 17:00 | いきもの

何が観察できるかな?

9月29日(日)、午前9時の気温23.5℃、今朝の最低気温20.7℃。曇り。今日の最高気温25.2℃。ずいぶん涼しくなりました。つい最近までの最高気温と10℃くらい違います。過ごしやすい一日でした。



何が観察できるかな?_a0123836_15245525.jpg
雨がちょろっと降ったりぽつぽつだったり。はっきりしない天気です。本日開催予定のミニ学習会が中止になってしまってとても残念です。


何が観察できるかな?_a0123836_15250176.jpg
職員がじっくりとセンター敷地内を観察。今の季節らしい発見はあるかな?気が付けば9月も明日で終り。10月は自然観察をしやすい時期ということもあり、近隣の小学生が校外学習に来てくれる時期でもあります。10月2日の校外学習の下見のため、職員が下見をしているのです。



何が観察できるかな?_a0123836_15250545.jpg
この時期はヒガンバナやヨメナ、エノコログサ、チカラシバ、ガマズミやサルトリイバラの果実などが良く目立ちます。触ったりじっくり観察したり、匂いを嗅いでみたり、様々なことをして自然に触れてもらおうとじっくりい打ち合わせをしました。「これなんだ?」というものはすぐに図鑑で調べます。


何が観察できるかな?_a0123836_15250837.jpg
これはマテバシイの殻斗でしょうか?雑木林よりザリガニ池の近くの方が多く観察できます。



何が観察できるかな?_a0123836_15251163.jpg
これはスダジイの果実です。殻斗がささくれ状で果実を包むように細長いのが特徴です。殻斗から果実が飛び出しています。落ちたドングリを探すのもいいですが、枝に付いた状態で果実を見るとまた違った発見があります?校外学習に来てくれるお友達にはどのように感じるかな?

何が観察できるかな?_a0123836_15253141.jpg
ナンバンギセルを見つけました。みんなに観察してもらえるかな?頑張って花を咲かせていてね。

これからの季節、何が観察できるかな?

皆さん。お待ちしていますよ。




# by isumi-sato | 2024-09-29 17:00 | しょくぶつ