6月3日(火)、午前9時の気温19.1℃、今朝の最低気温14.3℃、雨。今日の最高気温19.3℃。今日も朝から雨、雨、雨の一日でした。まだ梅雨入りはしていない…とは聞きますが梅雨のような天気です。

屋外の様子。雨の音しか聞こえない?と思いきやオオヨシキリの鳴き声が雨の日でも昆虫広場に響いていました。雨の日ぐらい鳴くのを休んだらいいのになと思うのは「大きなお世話」ですよね。

ハクモクレンの果実が目立ってきました。この果実がどんどん黒く熟して気が付くとぽろっと地面に落ちます。

イスミスズカケの様子。紫色が少しづつ目立ってきました。早く開花しないかな~。

ところ変わってここは、太東海浜植物群落です。6月1日の日曜日の様子。。潮の香りがする良い日でした。6月7日(土)に開催「太東の海岸を歩いてみよう」の下見に行ってまいりました。青空と目の前に広がる緑。気持ちがいいなー。初夏の風を感じました。

ハマヒルガオがぽつぽつと花を咲かせていました。これからの時期どんどん花を増やしてゆくことでしょう。

おや?スカシユリが咲いています。ずいぶん早くに花を咲かせています。今の時期に観察できるとは思っていませんでしたのねちょっとラッキー。
まだまだ勉強することがたくさんですが、少しづつ植物たちを知り、皆さんに観察のチャンスを提供し続けていきたいと思っております。

6月7日(土)の観察会、まだまだ参加者募集中です。
ご参加お待ちしております。