人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

草木染体験 

10月14日(月・祝)、午前9時の気温19.7℃、今朝の最低気温13.4℃、曇り、今日の最高気温25.6℃。
朝のうちは、小雨がぱらつく空模様でしたが、お昼近くから青空が広がってきました。

草木染体験 _a0123836_15132052.jpg
今日は、センターが主催する「草木染め体験」を開催し、県内外から多くの参加者がありました。





草木染体験 _a0123836_15132412.jpg
今日の草木染めは、セイタカアワダチソウとタマネギの皮で染液を作ります。
参加者の皆さんでセイタカアワダチソウの黄色い花の部分を摘み取り、一輪車2台分を集めました。
タマネギの皮は段ボール一箱分を用意しました。





草木染体験 _a0123836_15132601.jpg
デイキャンプ場で、摘み取った花を水洗いをして、それぞれ大なべに入れて2~3時間煮出して染液づくりをしました。
水運びは、恒例の参加者の皆さんによるバケツリレーです。





草木染体験 _a0123836_15132854.jpg
染める布は、シルクと木綿です。シルクはストール、木綿は手ぬぐいのサイズです。





草木染体験 _a0123836_15133142.jpg
続いて、模様付けをしました。絞り模様を出すためにビー玉やひもを巻いたり、竹へらで布を挟んだり、参加者の皆さんが、出来上がりの模様をイメージしながら作業をすすめました。





草木染体験 _a0123836_15133347.jpg
いよいよ模様付けをした布を、染液につけて染の作業です。
セイタカアワダチソウは黄色、タマネギの皮はオレンジ色に染まります。
上の写真は、タマネギの皮を煮出したオレンジ色の染液に布を入れてかき混ぜているところです。
その後、染液から上げて媒染液に入れて、20分かき混ぜて色を定着させます。
今回は、鉄媒染(濃い渋めの色合い)とアルミ媒染(優しい色合い)を用意しました。
参加者の皆さんは、この二種類から色を選びました。
媒染液から上げた後、ビー玉や竹へらをはずし、良く水洗いをします。
イメージ通りの模様が出来上がったでしょうか。





草木染体験 _a0123836_15133530.jpg
最後に、布を乾かします。さわやかな秋晴れのなかに、参加者の皆さんの作品が出来上がっていきます。
色や模様は世界にひとつだけのオリジナル作品です。その出来栄えに、皆さんの笑顔があふれていました。
皆さんご参加ありがとうございました。


# by isumi-sato | 2024-10-14 16:45 | 行事報告

ミニ学習会を開催しました。

10月13日(日)晴れ 午前9時の気温は22.4℃、今朝の最低気温は15.1℃、今日の最高気温は24.8℃でした。


ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15015106.jpg
今日は「センターで魚や昆虫の採集観察を楽しみましょう」と題して、午前は魚とり、午後は虫とりのミニ学習会を開催しました。


ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15021235.jpg
これは、「せん」という魚を捕らえる漁具です。「せん」で魚を捕まえるには、千葉県知事の許可が必要となります。当センターの職員は、許可を受けているため、魚を採集することが出来ます。

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15021668.jpg
「せん」の中に「ねりえ」を入れて、職員が事前に4個の「せん」をため池に仕掛けておきました。

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15023950.jpg
「せん」を引き上げます。いるかな❓ワクワク...ドキドキ...です。


ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15024237.jpg

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15024450.jpg
ミニ学習会を開催しました。_a0123836_19201844.jpg
トロ舟の中いっぱいに、モツゴ(クチボソ)が採集されました。
ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15045785.jpg
その後、湿性生態園のビオトープや小川で、各自がタモアミを使って魚を捕まえました。

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15081645.jpg
午後1時に、虫とりのミニ学習会が開会されました。

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15081992.jpg
センターにある捕虫網、虫かごを参加者に貸し出して、職員が網の使い方を説明しました。昆虫採取のスタートです。

ミニ学習会を開催しました。_a0123836_15084465.jpg
虫かごには、ノシメトンボ、ショウリョウバッタなど多くの昆虫が採取されました。午前の魚とり、午後の虫とりのセンター行事が中止となり、その代替えで実施したミニ学習会でしたが、参加者も満足されたようでした。

注)当センター内での一般来館者の魚類・昆虫採集等は、ご遠慮願います。
 当センター内は生態園(ビオトープ)として管理しており、今回は講師指導のもと実施しています。

# by isumi-sato | 2024-10-13 16:50 | 行事報告

10月13日(日)ミニ学習会「魚とり&秋の虫とり」を開催いたします

10月13日(日)ミニ学習会「魚とり&秋の虫とり」

急きょ企画し、
参加申込の受付を開始しました。

ぜひ、ご参加ください。

※午後開催の「秋の虫とり」は定員を満たしたため
受付終了いたしました。

※午前開催の「魚とり」は若干名ですが、受付継続中です。
10月13日(日)ミニ学習会「魚とり&秋の虫とり」を開催いたします_a0123836_11180380.jpg



# by isumi-sato | 2024-10-13 13:00 | おしらせ

いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!

10月12日(土)、午前9時の気温21.0℃、今朝の最低気温14.1℃、曇り。今日の最高気温は24.8℃でした。
10月の3連休の初日となった今日は、絶好の行楽日和となり、センターにも遠方からの来館者がありました。

今日は、10月6日に行われたセンター主催の収穫体験「落花生の収穫」に続いて、第二弾となる「いも掘りにチャレンジ!」を開催しました。参加者は、6組で親子6家族、19名でした。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14212465.jpg
参加者の皆さんは、はじめにセンターの職員から、いも掘り行事の流れや注意事項の説明を受けた後、いも畑に向かいました。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14234955.jpg
今回、収穫するいもは甘みが強い、サツマイモの「ベニハルカ」です。
畑に着いて、収穫の手はじめに参加者の皆さんが協力して、いもづるを刈り取ります。いもづるを刈り取った後に、マルチをはがすといもが植わっている畝が出てきます。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14213258.jpg
さあ、いも掘りのはじまりです。土を掘って、少し残っているいもづるの先をひくと、赤紫に輝いたベニハルカが姿を現しました。
これには、大人や子ども達も大興奮でした。続けて畝を手やスコップで掘っていきます。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14213638.jpg
「わぁ、大きないもがいっぱいとれた」顔の大きさ程もあるサイズのいもが出てきて大喜びです。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14213825.jpg
持ちきれないほどのいもが、土を掘るたびに出てきます。参加者の皆さんの顔も笑顔になりました。
※写真は許可を得て撮影・掲載しています。





いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14214380.jpg
ぼくもお手伝いします。何個持てるかな。






いも掘りにチャレンジ サツマイモ掘ったよ!_a0123836_14214836.jpg
収穫の成果です。焼いも、蒸かしいも、天ぷら、ほしいも etc。サツマイモのレシピはたくさんありますが、収穫したサツマイモは、乾燥させた後、新聞紙に包んで2~3週間位寝かせると追熟して甘みが増します。お好みで秋の味覚をお楽しみください。

秋の日差しを受けて、家族で楽しくいもほりを体験していただきました。ご参加ありがとうございました。


# by isumi-sato | 2024-10-12 16:40 | 行事報告

朝のキラキラ

10月11日(金)、午前9時の気温19.5℃、今朝の最低気温12.3℃。晴れ。今日の最高気温23.8℃。久しぶりの青空です。キレイな秋の空が朝から広がりました。


朝のキラキラ_a0123836_13151732.jpg
中庭からの眺め。うっすらとしたこの時期らしい雲が観察できました。気持ちの良い一日でした。



朝のキラキラ_a0123836_13152371.jpg
この時期の楽しみ。イネ科の植物にあたる朝日のキラキラ。朝一で撮影に向かいましたが、水滴はすでについていませんでした。もう少し早めに撮影しに行けばよかったな―。

朝のキラキラ_a0123836_13152600.jpg
オギの穂は赤くキラキラ。ゆったりと風になびく様子はとても癒されます。

朝のキラキラ_a0123836_13152996.jpg
ススキの穂が出始めている様子。これからどんどんススキの穂も増えてきます。
朝のキラキラ_a0123836_13153260.jpg
中庭のエノキの木には、たくさんのトンボが集まっていました。以前よりは減りましたが、まだまだトンボの姿は観察できます。

朝のキラキラ_a0123836_13153633.jpg
多くのカラスの鳴き声が響く朝でした。じっくり観察すると建屋西側の山裾付近に次から次へと飛んできます。よく聞くとカケスの鳴き声もまじって聞こえました。

なわばり争いでしょうか?

何があったのでしょうかな?

自然界の様々なドラマを垣間見れるセンターです。

遊びに来てくださいね。

お待ちしています。

# by isumi-sato | 2024-10-11 17:00 | いきもの