4月18日、曇りときどき晴れ。午前9時の気温は21.0℃、今朝の最低気温は13.9℃、今日の最高気温は23.8℃でした。

気温は暖かく、東寄りの風が吹いて朝から曇り空です。
昨日代かきした田んぼの水は静かです。

今日は昨日に引き続き、田んぼの代かきを行いました。
行った田んぼは最も面積の小さな、もち米を育てる田んぼです。
狭い田んぼのため、昨日の中型のトラクターは回転できず入れないので、耕運機の車輪を水田用につけ変えて田んぼの植え代かきを行いました。
このスタイルは、昭和の40年代ころからの耕耘機を使用した代かきです。

畑では、白い花がたくさん咲いています。
さてクイズです。花を見て何の作物の花かわかりますか?
A。ハチが来ていました。

B。実のさやは上を向い育ちます。下を向き始めたら収穫です。

C。普通はこの作物はトウが立つ前に処分してしまいますが、観察用に残しております。
答えは今日のブログの最後です。

畑わきの雑木林の林床、フキの葉が育ち広がっています。

雑木林の林床も茶色から緑色へと変化してきています。

中庭にこいのぼりの柱を立てました。

柱の頭を三方からひもで引っ張っています。
三匹のコイが青空を泳ぎ始めました。

センターにこいのぼりが泳ぐのは、十年ぶりくらいの出来事です。
周辺でもここ数年は見かけるこいのぼりの姿が少しずつ減ってきているようです。
(答え)A:サヤエンドウの花。B:ソラマメの花。C:ダイコンの花 でした。