人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき

12月4日、曇のち雨。午前九時の気温は13.6℃、今朝の最低気温は3.5℃でした。

今日は近隣の小学校二年生42人が生活科の校外学習でやってこられました。
午前中の予定なので、天気予報の雨が降り出す前に終わることを願いました。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_1602628.jpg

あいさつの後、二班に分かれて、自然観察と紙すき体験を交互に行いました。


自然観察の時間では、まず館内のジオラマ模型を使って当センター周辺地域の地形や土地利用などについて説明をしました。夷隅川はとても曲がりくねって流れているよ。北ってどっちかな? 北とはどういう意味かな? 次に、鳥のはく製を見てこれから観察できる鳥たちについて特徴を事前に勉強しました。どうして冬の方が観察できる鳥の種類が増えるのかな? カルガモとマガモの違いは何かな? 鳥では、オスとメスどちらの方が明るい色がついて目立つのかな? どうしてなのかな?

小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_1605797.jpg

みなさん、探検バックを持参して来たので、いろいろ見たり聞いたりしたことをメモする準備をして野外観察のミニツアーに出発です。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_1613160.jpg


今、昆虫広場には、ススキやオギの穂がフワフワとたくさん見られています。
ススキとオギの違いはどこでわかるのかな? 昔の人は何に使っていたのかな?
それから、大きな穴を掘った動物は誰だろう? 何のために?

小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_1615616.jpg

ミニ雑木林では、コナラ、クリ、クヌギの樹木、実、葉っぱなどについて観察しました。

田んぼの水をためている万木堰に出ると、水鳥たちを観察しました。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_1622277.jpg
さっき、はく製で見た鳥が見つかったかな? フィールドスコープで遠くが大きく見えて、鳥たちがはっきり観察できました。カルガモがいた!! 順番だよ。カイツブリやオオバンを見つけた人もいました。

最後に、いすみ地域の固有種「イスミスズカケ」についても観察しました。


紙すき体験では、牛乳パックのリサイクルの話しを最初に行いました。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_16552884.jpg

牛乳パックから作ったパルプを容器に流し込み、折り紙をちぎって模様を作りました。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_16561986.jpg

小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_16562759.jpg

折り紙で魚を作ったよ、こっちはバラの花~と、自分だけのデザインでハガキを作りました。
最後にアイロンで乾かして完成。
小学校二年生の生活科、自然観察と紙すき_a0123836_16573319.jpg

今日初めてアイロンを使った子どももおりましが、注意する点をお互い言い合いながら怪我無く作業できました。
人数と時間の関係で、半乾の状態で学校へお持ち帰りとなりましたが、きちんと乾かした後郵便番号枠のスタンプを捺して完成させて下さい。


自然観察の途中、少し雨に降られてしまった組もありましたが、なんとか当初の予定通りのプログラムで進めることができました。
次はお天気の良い日にまた来てください。
お待ちしております。
by isumi-sato | 2014-12-04 16:03 | グループ・学校利用