人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

千葉県環境研究センターの公開講座2

本日、2回目の千葉県環境研究センターの公開講座が当センターで開催されました。
前回(7月29日)と比べると、ずいぶん過ごしやすいお天気の中、行事を開催できました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_1714979.jpg

全体で27名の参加がありました。


メニューは前回同様、水路の生き物観察と、センターの自然観察を交代で行いました。
まずは、水路の生き物観察から。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_1620352.jpg

デイキャンプ場前、日陰の水路で始まりの説明を行いました。
水路と堰の話をした後は、早速水路の中に入って生き物を追いかけます。
今日も大半が、初めて水路に入るという子たちでした。
通称ガサガサと呼ばれる、下流に手網を構え上流から生き物を追い込む方法が主です。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_16223086.jpg

どんな生き物が入ったかな?落ち葉の間もじっくり探して、バケツに移します。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_16231989.jpg

30分程ガサガサをしたら、センター建屋軒先まで移動し、皆で今日の採集できた生き物を観察しました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_16254819.jpg

観察シートを使って、この魚はこの絵と同じ・・・と、魚のフォルムを覚えやすい観察方法を取りました。
メダカ、モツゴ、タイリクバラタナゴ、ドジョウ、スジエビ、アメリカザリガニ、アメンボ、マツモムシなどが観察できました。
観察が終わったら、みんなで水路に生き物を返しました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_16553352.jpg

お昼休憩の間、アメリカザリガニ釣りに興じたようです。
午前中、水路に入ったり自然観察をした後だというのに、皆さん元気です。


自然観察では、前回とルートが同じにもかかわらず、すごしやすいお天気だったため昆虫にもたくさん出会えました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_1713579.jpg

前回、稲は花が咲いた姿でしたが、今では穂が垂れ初めています。
家の周りに田んぼが無い地域、田植え・稲刈りをしたことが無い子が多いようでした。
蓮田では、オニグルミとハスの実の話。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_17103561.jpg

こちらも前回はまだ実(種子)が小さかったのですが、今日は食べられる大きさまで生長していたので、味見をしてみました。お味はいかがだったでしょうか。
蓮田を通り、水田の横を通りデイキャンプ場へ。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_17135814.jpg

田んぼの端にある「おっぽり」の話もしました。
おっぽりがあると、水を必要とする生き物たちが、田の水を落とした後も暮らしていけます。
ただ今おっぽりでは、メダカやマツモムシ、オオアオイトトンボ、シオカラトンボといった、魚類から昆虫まで姿が見られます(今日は観察できませんでしたが、ウシガエルやカメの姿も時折見ます)。
畑、万木堰、林道を通り、湿性生態園のヤナギ林まで観察しました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_171926100.jpg

観察した生き物は、キアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、オオヤマトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ノシメトンボ、ナツアカネ、オオイトトンボ、クルマバッタモドキ、ショウリョウバッタ、イナゴ、カマキリ、ニホンアマガエル、ニホンアカガエルでした。
やはり涼しいと、チョウの姿が増えます。

一日たっぷり自然の中で遊んで、千葉市方面にバスに乗って帰っていきました。
皆さんお疲れ様です。またぜひご来館下さい。
お待ちしております。


と、環境研究センターの皆さんがお帰りになり、これで今日の仕事は終わりだ~と言いたいところですが、そのあとセンタースタッフは、稲刈りを行いました。
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_17273695.jpg

とはいえ、コシヒカリやもち米ではなく、お飾り用のワラの一部です。
穂が出る前に刈るそうですが、少々穂が出ています。大丈夫かな?
千葉県環境研究センターの公開講座2_a0123836_17283476.jpg

刈った後は、熱々になったアスファルトに広げて一気に乾燥させます。
そうすうと、きれいな緑が残ったまま乾燥できるそうです。
by isumi-sato | 2012-08-09 17:33 | グループ・学校利用