人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県いすみ環境と文化のさとセンター

isumisato.exblog.jp
ブログトップ

1月上旬、冬のさとセンターの様子です

 1月8日。正月飾りを外しお正月のおとそ気分も抜けてきました。
そろそろ冬本番です。

 今朝9時のさとセンター観測では、最低気温-2.9℃、気温0.4℃でした。
体感では、この冬で一番寒かったのですが、数字では三番目くらいです。
空気が乾燥してきました。

 いすみ環境と文化のさとセンター、1月上旬、冬の風景の紹介です。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16425994.jpg

ハス田では、お昼近くになっても薄氷が張っています。
1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16262099.jpg

日差しを受けて、ミノムシの巣は暖かそうです。
まわりの樹林の中では、ツグミ、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキなどが動き回っています。ツグミは、少し慣れてきたのか、人がいないと地面に降りてくるようになりました。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16263872.jpg

6月にホタルが発生する田んぼの脇の水路では、堰の水が流れていますが、水温が下がって透明度が上がっています。貝類を水路底に見ることができます。小さなエビが動いていました。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_1627053.jpg

畑のまわりで咲き始めている紅梅、つぼみが次々に膨らんでいます。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16271836.jpg

堰でも薄氷が残っています。カモ類は、昼だというのに背中に頭を突っ込んでじっとしています。相変わらず、上空でトンビはぐるりと輪を書いています。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16274095.jpg

ヤナギの水没林では、薄氷から幹が立ち上がっています。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16281049.jpg

年末に湿性生態園の山裾にみぞ掘りをしました。溝は霜が立っています。トウキョウサンショウウオの姿はまだ、見当たりません。もう少しすると産卵に降りてくるものと思います。
1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16283184.jpg

その近くには、イノシシ君のものでしょう。湿地の中に足跡が続いています。

寒い中、元気なようすを感じさせる生き物に出会いました。
1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16285537.jpg

林道沿いの日当たりのよい所に生えているシダ類です。
寒い中、一段と緑の濃さを増して光り輝いて見えます。
1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16291038.jpg

葉の裏には、胞子をつけている種もあります。

秋に真っ赤な花を演出してくれたヒガンバナも、葉が活き活きとして、
光合成に励んでいる様子です。


タンポポの花もひとつ、そして花の後もひとつ発見。この季節にも繁殖活動をしているのはセイヨウタンポポです。これが外来種の強さの理由です。

1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16294495.jpg

畑では、つぼみを食べるナバナが咲き始めています。
1月上旬、冬のさとセンターの様子です_a0123836_16301520.jpg

菜種油を採るセイヨウナノハナが少しずつ着実に大きくなっています。現在の丈は30cm程です。

同じナノハナでも、品種の違いで一月以上も花の時期が違います。
冬の日差しの中、植物たちはじっくりと見えないところに栄養を蓄えているようです。
by isumi-sato | 2011-01-08 16:31 | センターこぼれ話